リスニング苦手克服4 接続詞と動詞

2022年5月26日木曜日

聞き取れますか?

t f B! P L

 

リスニングには文法知識と文法をスムーズに運用できる力が不可欠です。

でも、今日はそういう正論は少し脇に置いておいて、もう少し実用的な側面からお話しします。


まず接続詞。

接続詞は、話の筋道―ロジックの展開を示す働きをします。

逆接? 順接? 因果関係?

接続詞の情報をつなぐ役割はとても大きいのです。

いやいや接続詞くらいだいたい知っているというあなた!

すべての接続詞の意味と用法を把握していますか?

きっと忘れていたり、あいまいな点も多いはずです。この機に文法書で確認しておきましょう。

もし余裕があれば、接続詞と接続詞の呼応、接続詞と副詞の呼応もチェックしておくと良いと思います。


次に動詞です。

中国語の要はなんといっても述語となる動詞でしょう。

述語となる動詞(つまりフレーズの中のメインの動詞)を捉えられなければ、どうにもなりません。

とはいえ、日本語は述語のなる動詞がフレーズやセンテンスの最後に来るので比較的捉えやすいのに対し、中国語は途中にありますから、要注意ですね。

難易度の低い中国語(以前使っていたテキストなど)で「述語となる動詞」を捉える練習をしてください。


健闘を祈ります!



自己紹介

自分の写真
中国語教育と中国語通訳・翻訳業及びその教育、中国語関連書籍の執筆に従事しています。 通訳・翻訳スクールや大学、社会人向け講座等における豊富な教育経験にもとづき、中国語学習者、中国語通訳・翻訳学習者に役立つ実践的なアドバイスを差し上げたいと思います。

ブログ アーカイブ

基礎文法を無視して話してはイケナイ

今日のタイトルは、ごく当たり前のことなんですが、スピーキングのトレーニングをするにあたっては、案外疎かにされている点だと思います。 「話す」目的は何ですか?   コミュニケーションですね? しかし、コミュニケーションは自分だけではなく相手も存在して初めて成立するものです。 従いま...

このブログを検索

QooQ